Blog
発表会の練習に向けた子供たちの生活!
みなさん、こんにちは!
ヨコミネ式駅前保育園・駅前教室・キッズネクストです☆
いよいよ今週末は生活発表会です。当日、発表会に来てくれる保護者の方に頑張っている姿を
見てもらう為に子どもたちは体操、音楽の合奏、サントレ(言葉の教育、正しい日本語を漢字
仮名交じりの絵本で身に着けていく授業)の練習を頑張ってきました。
なかなか思い通りに出来ず、涙を流しながら練習に取り組んできた子どもたちもいました。
ですが少し前に出来なかったこともお友だちと切磋琢磨し、励まし合いながら出来るように
なるまで頑張っている姿を見るととてもたくましく感じます。子どもたちは日々進化を遂げ
成長しているんだなと感じます。
そんな発表会の練習で忙しい子どもたちですが、毎日13:00~行っている日替わりの特別プログラム
はとても楽しみにしてくれている様子で今週は、21(火)折り紙を使って発表会に飾るじゃばらの
お花を作ろう、23(木)発表会の練習を頑張った自分にお花のメダルを作ろうに取り組みました。
どちらも折り紙を使った制作で難しく複雑な作業もありましたが、50分という限られた時間の中で
子どもたちは発表会に飾る飾りとお花のメダルを一生懸命作ってくれていました。
メダルは、お花の花びらにカラフルな色をクレヨンで塗っていたため1人1人仕上がりも違っていて
オリジナルのメダルだったという事もありプログラム終了後にお友だちと見せ合っていたり嬉しそうに
誇らしげに首にかけたりしている姿もあり、嬉しく感じました。
これからも、子どもたちが楽しくもかつ成長していくことのできる教室作りに心がけていきます!
発表会目前の練習を見ながら
みなさん、こんにちは!
ヨコミネ式駅前保育園・駅前教室・キッズネクストです☆
発表会までもう一週間を切り、職員も子供たちも、準備や練習に最後の頑張りを見せています。
発表会練習、そして本番のために、折り畳み式の新しいマットもたくさん購入しており、子供たちはそれを使っての体操にも慣れてきてくれた様子です。折りたたむことで簡単に段差も作れますから、それの補助を受けて、今までできなかったことに挑戦してくれている子もいます。
そうしていつも通りに頑張ってくれている様子を見ていると、今の様子を通して、子供たち1人1人のこれまでの頑張りが思い出されてきます。
膝を曲げての三点倒立を5秒続けるのがやっとだった子は、10秒、20秒とタイムを伸ばし、足をしっかり伸ばしていられるようになりました。
側転ですぐにばたんと倒れこんでしまっていた子は、まだまだ足はきれいに伸びなくても、ちゃんと1回転して立ち上がれるようになりました。
壁逆立ちを続けるのがやっとで、逆立ち歩きで一歩進むのもやっとだった子は、ほんの50センチほどですが、確実に歩けるようになりました。
最初からできていた子は、もっとできるようになっています。三点倒立が、三点倒立から倒立へ移行する技に。側転が片手側転に。逆立ち歩きでは、体育館の端から端まで歩けるように。
体操だけではありません。音楽でもそうです。
最初はドレミの歌を弾くのもやっとで、おっかなびっくりという様子だった子が、今では情熱大陸の複雑なメロディを頑張って弾いてくれています。
みんな、子供たちが一所懸命に頑張ってきてくれたからこそです。
そんな頑張りの成果を発表する日は、もう目前。
子供たちは気合十分です!
職員も、子供たちがちゃんと力を発揮できるよう、尽力を上げてサポートしていきます!
♡バレンタインデーです♡
みなさん、こんにちは!
ヨコミネ式駅前保育園・駅前教室・キッズネクストです☆
発表会まであと2週間、いくらあっても時間が足りない中で、飾りつけの準備や、体操や音楽の練習と、職員も子供たちも精一杯頑張っています。
そんな中ではありますが、やはりイベントは大切☆
2月14日はバレンタインデーということで、子供たちにバレンタインのメッセージカードを作ってもらうことに。
お父さん、お母さん、お姉ちゃんやお兄ちゃんへ、大好きの気持ちを伝えるためのカードです!
2歳、3歳のまだあまり字が上手に書けない子供たちも、家族へのメッセージを頑張って書いてくれていました。隣に座っている友達とお互いの名前を書き合い、出来上がってから渡し合っている子もおり、ヨコミネで過ごしてきた日々の中でしっかりと絆ができていることに感動してしまう場面も。
また、私事ではありますが、朝、子供が一人、私に「先生いつもありがとう!」と、
数個のチョコレート菓子の入った袋をプレゼントしてくれました。
…嬉しい不意打ちに、思わずちょっと涙ぐんでいたのに気付かれていなければいいのですが。
そして、そんなイベントの日であっても、合間の時間には、逆立ち歩きや音楽の練習をしてくれていました。
みんな浮かれ過ぎずに頑張っている!そう思うと、私も喜んでばかりではいられません。
発表会まであと半月です。半月あれば、まだまだできるようになることはあります。
子供たちの成長の手伝いができるよう、職員一同力を尽くしていきます。
☆節分イベント☆
こんにちは!
ヨコミネ式駅前保育園・駅前教室 徳島校です☆
2月3日は節分の日☆ということで、豆まきをされたり恵方巻きを食べられたご家庭も多いことと思います(^^)
ヨコミネ式駅前保育園 徳島校でも、節分イベント盛り沢山の1日となりました♪
まず午前には、徳島城博物館での「節分の豆まきイベント」に参加してきました(^^)/
大型紙芝居「鬼とお福」を見せていただいて「鬼は外!」「福は内!」の意味を学び、
「鬼は外 ♪ 」の歌を合唱した後は、いよいよ鬼の登場です!
金棒を持った赤鬼と緑鬼を目の前にして、泣き出してしまう子もいましたが、
しっかりと豆を鬼に向かって投げられている子もたくさんいました(*^^)v
そして午後には、当園での節分イベントを行いました☆
まず最初に、絵本を通して節分の意味や恵方巻き、やいかがしなどについて学んだあとに、
鬼を追い払う練習として、鬼を追いかける鬼ごっこなどの遊びを楽しみました♪
そしていよいよ、ヨコミネにも鬼の登場です!
昨年は1人の鬼でしたが、今年はパワーアップして、なんと3人もの鬼が(゚∀゚)
まず最初に玄関の方からこわ~い青鬼とこわ~い赤鬼の登場!
その瞬間に、豆を持っている箱を落として逃げ出したり、全力で泣き出す子供たち(*_*)
そこに追い打ちをかけるように、背後からこわ~い黒鬼が登場して、さらに泣き叫ぶ子供たち(´;ω;`)
そんな中でも、まったく怖がることなく豆をしっかりと鬼に向かって投げられている子や、
昨年は泣いていた子で、今年は全然泣かなかった子など、頼もしい姿も見ることができました!
子供たちが勇気を出して一所懸命鬼を退治してくれましたので、
今年もみんなで元気いっぱい過ごすことができることと思っています(*^▽^*)
今が大事!「脳の発達」
みなさん、こんにちは!
ヨコミネ式駅前保育園・駅前教室、徳島校です(^^)/
「梅一輪一輪ほどのあたたかさ」
松尾芭蕉の弟子、服部嵐雪(はっとりらんせつ)の詠んだ俳句ですね。
1月中旬には、徳島にも雪が舞い、本格的な厳しい寒さに震えましたが、時々、ホッとするような陽射しも現れて、微かな「春」の訪れを感じる今日この頃(*^^*)
この時期、 県下でも「インフルエンザが猛威を振るい出した」とのニュースを耳にしますが、おかげさまでヨコミネっ子たちからは、まだ一人も発症していません(^_^)v (本日現在)
さて今回は、先日のスタッフミーティングでお医者様が「脳の発達」について講演して下さっているDVDを見せていただきまして、それがとても納得できる内容でしたので、少しだけご紹介させていただきます。
〇人間の脳は、0歳から脳神経細胞がどんどん増え続け、3歳までにその重さがほぼ決まる。
〇「同じこと・決まったこと」←(1桁の足し算など、8/10成功するくらいの簡単なこと)を毎日繰り返すこと
で、脳は活発に動き、回路は強くなる。
〇「二つの刺激を同時に入れる」→「音読」=「目で見る」+「声に出す」
「書き」=「目で見る」+「鉛筆を使う」などで活性化する。
〇小脳(運動機能・知覚情報の統合や情動の制御など)は、6歳までしか鍛えられない。
〇子どもの時だけ、脳は酸素を取り込みやすい。→「考える力」・「生きる力」・「創造する力」などを司る
「前頭前野」が発達する。
〇「逆立ち」は、脳への血流が良くなり、酸素をしっかりと取り込めるので、前頭前野の発達のためには、理に
適った運動。
一貫して「脳の体操をさせることが大事!」とのことでしたが、私たちは直接脳に触れることはできません。
でも、ヨコミネっ子たちが毎日取り組んでいる「読み」・「書き」・「計算」・「そろばん」・「体操」「音楽」などは、まさに「脳の全身学習」だったんですね!
今、子どもたちは、2/26の「生活発表会」に向けて一生懸命練習に励んでいます。
プログラムの間だけはでなく、自由遊びの時間に体育館でそれぞれ競い合って「跳び箱」や「逆立ち歩き」に挑戦する姿が!(^^)!
また、お家に音楽のファイルを持ち帰って、「ピアニカ」の練習をしっかりとしてくる子どもたちも(^^♪
自主的に「頑張ろう!」という気持ちで取り組む姿勢が本当に嬉しいですね(*’▽’)
先日、日本出身力士として、19年ぶりに横綱になった「稀勢の里」さん。
15年前、中学の卒業文集には、「努力で天才に勝ちます!」と書かれていたそうです。
子どもたちの日々の努力が、将来、大きく花開くことを信じて、私たちも全力でサポートして参ります(^^)/
跳び箱の練習で思うこと
こんにちは(^o^)
ヨコミネ式駅前教室徳島校・駅前保育園です!
時間が経つのが早く、発表会までもう1ヶ月を切ってしまいました。
職員が今一番ほしいもの、それは時間です(笑)
さて話は変わりますが、先日の放課後、職員である私は小学生に交じり跳び箱の練習をしていました。
Rちゃんと私の記録は同じ11段。お互いに12段に挑戦中なのです。
私の跳び箱の様子を側で見ていた別の職員からは『もう余裕で跳べる』と言われました。
同じ窮地で頑張るRちゃんからは『先生のほうが背が大きいから、跳べるはず』と、これまたプレッシャーをかけられてしまいました(笑)
体重が重く、背も高いほうが有利な跳び箱。
…どうして私は跳べないのか?
恐怖で脚が開けず、跳び箱上でブレーキをかけてしまうからです。
授業で指導していると、やはりこの【恐怖】で躓く子どもは多いです。
マットがあっても恐怖>安心なのです。
私は、耳にタコができるくらい『思い切り跳ぶ!マットがあるから怖くないよ!〇〇ちゃんなら出来る!』と言っています。
言葉で言うのは簡単。
指導者であり、当事者でもあるので、気持ちは十二分にわかります。
でも誰かの励ましは必要です!
子ども達も『他人事のように言うな』なんて思いながらではなく、いつも跳びたいというイキイキした表情で練習しています。
克服は自分との戦いですが、仲間の応援がまた誰かのパワーになっています!
最近は、子ども達の間で自然とそんな言葉の掛け合いがたくさん生まれているのです。
出来る子も出来ない子もお互いに。
それが相乗効果を生み、上達していく!
子どもは無限の可能性を持っているので、体操だけでなく音楽、そろばんにおいても、ぜひ今の自分自身の限界を更新してほしいと思っています!
さぁ、私も頑張らなくては…!!
1月9日からは
こんにちは(^^)/
ヨコミネ式駅前保育園・駅前教室です!
新しい年、平成29年、酉年がスタートしました☆
冬休みの間、子供たちは冬休みのイベントをたっぷり堪能できたようですね!
「おはじき」「お手玉」「たこあげ」「すごろく」「カルタ」などなど・・
お正月にまつわる遊びを、こんなにたくさん経験できる園はなかなかありませんよ☆
ちなみに3月には延期になったお餅つきも予定しております(^^ゞ
イベントいっぱいの冬休みを終え、1月9日から通常授業がスタートです(^^ゞ
最初は子供たちも、少しだけボーっとしてしまうことが多かったのですが、
すぐにモードチェンジが出来ることがヨコミネ生のすごいところです!
さらに普段体操で体を使っているので、インフルや胃腸炎などの流行り病になる子供はほとんど出ず、
ヨコミネでは全く流行っておりません。
さすが!普段の積み重ねですね☆
通常授業がスタートしたとともに、発表会に向け本格的な練習が始まっております(*^^*)
みんなで揃えてやるもの、一人一人がソロで頑張るもの、自分で考えた技を披露するもの、
去年よりもより子供たちの成長を感じていただけるものに、子供たちとともに頑張ってまいります!
是非楽しみにしていてください\(^o^)/
ヨコミネの年末年始
こんにちは!ヨコミネ式駅前保育園・駅前教室・キッズネクストです(*^-^*)
新年も更なる進化を目指して、子供たちと共に歩んでまいりたいと思いますので、
何卒宜しくお願い申し上げますm(__)m
さて、当園では年末年始もイベント盛り沢山で、幼児さんも小学生さんも一緒に楽しく過ごすことができました☆
「絵馬制作」「鏡餅制作」「凧制作」「凧あげ」「福笑い」「すごろく」「おはじき」「けん玉」「カルタ」等、
お正月ならではの遊びから、昔の遊びまで、バラエティ豊かに取り組んでいます(^◇^)
「福笑い」「すごろく」「おはじき」「カルタ」では、中には初めて遊んだという子供たちもいましたが、
年齢に関係なく親しみやすい遊びですので、どのグループでも盛り上がっていました!
特に「すごろく」は、途中まで1番だったのに1つの出目によって最下位に転落するなどの苦い部分も含めて、
みんなで楽しむことができていました(^^)/ 近年ではデジタルゲームが主流になっていますが、
こうしたアナログの遊びの良さも感じ取ってもらえていたら嬉しく思います。
「凧制作」では、ゴミ袋・竹ひご・紙テープ・たこ糸を使って、1から作りました!
ゴミ袋を切って絵を描き、ゴミ袋の長さに合わせて竹ひご4本を切り、1本1本テープで止めていき、
紙テープを切って下部に貼り、竹ひごにたこ糸をくくりつける、
という地道な作業を経てはじめて、オリジナルの凧の完成です(*^^)v
苦労して手作りした凧を藍場浜公園であげた「凧あげ」では、子供たちは先生、見て!飛んだよ!と、
とっても嬉しそうに公園を駆け巡っていました♪
市販の凧をあげるよりも、よりいっそう楽しんでもらえたのではないかと感じています(´ω`)
「絵馬制作」では、折り紙で鶏を折ることに挑戦し、大人でも難しい折り方に大苦戦しながらも、
1人1枚ずつ折りあげて絵馬に貼り、裏には今年頑張りたいことを書いてもらいました!
“逆立ち歩きをがんばる”、“そろばん検定を1級まで合格する”など、
ヨコミネっ子の抱負をたくさん見ることができ、大変嬉しく思っています。
ぜひこのまま初心を忘れることなく1年間を頑張ってもらって、1年後に“やった!頑張ったぞ!”と、
今よりも大きな達成感をもってもらえるように、今年も全力でサポートしてまいりたいと思います!(^o^)/
2017年始動!
新年あけましておめでとうございます。
ヨコミネ式駅前教室、キッズネクスト、ネクストD保育園(仮称)は今年も元気いっぱいスタートします。
創立2年目の昨年は、手探り状態からやっと進むべき方向が見えた年でありました。
子供たちの成長もたくさん見られました。
今年は進むべき道を広く、強固なものにする一年にしたいと思っております。
ヨコミネ式、キッズネクスト、ネクストDが徳島の教育環境を整える場になるため、
スタッフ一同協力し、子供たちのことを常に考え、頑張ってまいります。
よろしくお願いいたします。
ヨコミネ「5大ニュース」
みなさん、こんにちは!
ヨコミネ式駅前保育園・駅前教室、徳島校です(^^)/
今日は「クリスマス」(*’▽’)
子どもたちにとっては、とても幸せな朝を迎えたことでしょうね!
先日、当園で開催されたクリスマス会でも、サンタさんが登場した時の子どもたちの表情には思わず微笑んでしまいました!
遠くから聞こえてくる鈴の音にワクワク♪
それまでのゲームなどでざわめいていた子どもたちはシ~ンとします・・・
そしてサンタさんが現れると一瞬、目がテン!
その後はキラキラとした瞳でサンタさんの姿に釘付けです(^.^)
プレゼントをいただく時には、「今年、いちばん頑張ったこと」をサンタさんに報告する子どもたち。
「体操をがんばりました!」、「ピアニカをがんばりました!」、「そろばんをがんばりました!」etc.
本当にたくさんのことを頑張った1年でしたね!(^^)!
さて、その1年間の「ヨコミネ5大ニュース」を独断で考えてみました。
1.2月・・・初の「ヨコミネ生活発表会」
2.4月・・・「たけのこ掘り」
3.8月・・・「ヨコミネ祭」と「キッザニア遠足」
4.9月・・・ネイティブの英語の先生がやって来た~!
5.11月・・初の「ヨコミネ大運動会」
でも、「みかん狩り」や「大根掘り」もしたし、「お花見」に行ったり、「ビッグひな祭り」、「あすたむらんど」に「大塚工場」、「ひょうたん島クルーズ」に「動物園」・・・あぁ、書ききれないくらいギッシリと充実した毎日でした(*^^)v
「理科実験」や「お料理」もたくさんしましたね(^^♪
毎日がビュンビュン飛ぶように過ぎて行って、今年もあと6日、となりました。
保護者・関係者の皆さまには、この1年、温かいご理解とご協力、そしてたくさんの応援をいただきまして、スタッフ一同、心より感謝しております。本当にありがとうございましたm(__)m
どうか、年末年始、体調には十分留意されて、皆さんで素晴らしい新年を迎えられることを心よりお祈り申し上げます(*^^*)
« Older Entries Newer Entries »